Line
ハロウィン演出は順次ロールアウトされているようなので、まだ反映されていない人はロールアウトされるのを待ってみてください。LINEアプリをアップデートすることで反映される可能性もあります。 そのほか、LINEではトークで「ハロウィン」などと相手に送るとハロウィンの隠しエフェクトが出現する演出も実施しています。 「ホーム」タブの設定ボタン→[ホーム]と進み、「アニメーションの再生」をオフに切り替えます。これでホーム画面のハロウィン演出が出現しなくなります。
ハロウィン演出は順次ロールアウトされているようなので、まだ反映されていない人はロールアウトされるのを待ってみてください。LINEアプリをアップデートすることで反映される可能性もあります。 そのほか、LINEではトークで「ハロウィン」などと相手に送るとハロウィンの隠しエフェクトが出現する演出も実施しています。 「ホーム」タブの設定ボタン→[ホーム]と進み、「アニメーションの再生」をオフに切り替えます。これでホーム画面のハロウィン演出が出現しなくなります。
LINEアプリが最新版にアップデートされ(v4.6.0)、トークにおけるスタンプのサジェスト機能や、LINE電話のショートカットアイコンなどが利用できるようになりました。Android版LINEで先行公開中です。 スタンプを探す手間が省ける サジェスト機能では、トークでたとえば「疲れた」と入力すると、自動でグッタリしているスタンプや、やつれた絵文字(Sticons)などがプレビュー表示されます。トークのテンポがよくなりそうです。 なお、現時点でサジェスト機能に対応している絵文字・スタンプは、LINEに当初から搭載されている無料スタンプ・絵文字と、一部の有料スタンプのみ。今後、順次対応するものを増やしていくとしています。 不要な場合は、[設定]→[スタンプ]→[サジェスト表示]と進み、機能をオフにすることも可能。 LINE電話をホーム画面から起動するショートカット これまでLINE電話を利用するには、LINEアプリ内から起動する必要がありましたが、ホーム画面上にLINE電話を直接起動できるショートカットアイコンを設置可能になりました。スタンドアロンアプリ風に利用できます。 LINEでは、頻繁にやりとりする相手とのトークルームや無料通話をホーム画面から一発起動できる機能がありますが(Android限定)、これによく似ています。LINE公式ブログのスクリーンショットでは、iPhone版LINEのものが公開されているため、同機能はiPhone版でも利用できるものとみられます。 LINE電話のショートカットを設置するためには、LINE電話から[LINE電話設定]→[ホーム画面にショートカットを作成]をタップするだけ。LINE電話をよく使うユーザーには地味に嬉しい機能追加でしょう。 最大10個の宛先にトークやリンクの転送 トークの転送や外部サイトからのリンクの共有は、1回につき1つのトークルームにしか送信できませんが、今回のアップデートにより、最大10個のグループやトークルームまで同時に送信することが可能になりました。 転送や共有メニューをタップ後、送信先を選ぶ画面で複数の宛先が選択できます。
LINEスタンプに新タイプ「音付きLINEスタンプ」が登場しました。第一弾としてリリースされたのは「しゃべるよしもと芸人」(100コイン=200円)。おなじみの吉本芸人たちが、特徴的なセリフを発します。 この音付きLINEスタンプは、通常のスタンプと同様にトークやタイムラインで使用可能。スタンプにはサウンドマークが表示されており、音が出るスタンプであることが一目で分かるようになっています。送信したスタンプの音声は、一定の条件で自動的に再生されます。また、マナーモードでもスタンプをタップすれば音声が再生されるようになっています。 音声自動再生の条件 気になるのは、自動再生の条件でしょう。この点、自動再生されるのは基本的に「音付きスタンプを受信したトーク画面を開いている場合」のみのようです。つまり、トーク画面上でトークしている相手からスタンプを受信した時に、音声が自動再生されることになります。 もっとも、iPhone 6(iOS 8.1.2、LINE 4.9.0)で確認したところ、相手とのトーク画面を開いたままLINEアプリがバックグラウンドで起動中の場合、プッシュ通知からスタンプを受信したトーク画面を開いた時点で音声が再生されました。Androidでは自動再生されないようです。両OS間の違いが、仕様によるものなのか、iOS版もしくはAndroid版のバグなのかは不明です。 ※まだ上記条件については確認しきれていないので、あくまでも参考に留めておいてください。 音付きLINEスタンプは問題になるかもしれない LINEは、公式ブログで「賑やかなスタンプでトークをさらに楽しもう♪」としており、音付きスタンプでコミュニーケーションをより充実させようとしているのでしょう。 — 2しだけん5 (@ni_kken) 2015, 1月 22 たしかに、音付きLINEスタンプはトークを盛り上げるのに役立ちそうです。音声があることで、スタンプの効果が高まることは間違いありません。好きなキャラクターやアイドル、声優などの音付きスタンプの需要も小さくないはずです。 しかし、周囲の環境や使い方によっては、音付きLINEスタンプが新たな問題を引き起こしかねないことにも注目しておいた方がよいでしょう。なぜなら、LINEの仕様上、スタンプ受信のみを拒否することはできないため、思わぬ場面で吉本芸人ボイスなどが再生されてしまう可能性があるからです。 張り詰めた職場や静かな図書館などでマナーモードに設定するのを忘れていて、うっかりブラックマヨネーズ小杉の「ヒーハー!!」ボイスを自動再生してしまったような状況を想像すると、それだけで絶望的な気分になれるのではないでしょうか。 今後、LINEトーク時にマナーモード設定や消音設定、イヤホン装着などを強制されているように感じるユーザーが出てくるかもしれません。 — ちとせは2/15はくたか (@moja_moja_love) 2015, 1月 22 — 有 安 ♡ 帆 香 (@mcz517_honoka) 2015, 1月 22 なお、音付きLINEスタンプは、バージョン4.4.0以上のiPhone/Android版LINEに対応。4.4.0未満の場合、音の出ないスタンプが表示されるとのことです。 — ヲカザキ (@fumi_a27) 2015, 1月 22 — みぢゅう@2/11クリープ (@miiix1046) 2015, 1月 22 — おりょう (@masha_chil_love) 2015, 1月 22 — OXygen@Lineスタンプ販売中 (@OXygenAKAmst) 2015, 1月 22 — ちたまロケッツ (@CHITAMA_ROCKETS) 2015, 1月 22
本記事では、スマホ(iPhone/Android)版/PC版/iPad版のLINEで起こりがちなログイントラブルを取り上げ、解決策を紹介します。 LINEをパソコンで見る方法、ログイン画面はどうやって出す? ちなみに、筆者は半日程度で直りましたが、長くて1週間程度制限が続いたという声も。急ぎの用件は、PC版やiPad版LINEを使うか、メールや電話、他のコミュニケーションツールなどで代用しましょう。 もし音声通話認証もできない場合は、自身のスマホの設定上の問題か、LINEの認証番号送信システム自体に障害が発生している可能性も考えられます。以下の記事を参考に対処してみてください。 LINEでSMSの認証番号が届かないときの対処法まとめ【iPhone/Android】 同時にパスワード認証も済ませられるので、そのままログインを進められます。 なお、かつてはPC版LINEでもパスワードの変更がおこなえましたが、2022年5月現在の最新バージョンではできなくなっています(メニュー自体は存在するがスマホ版LINEとの連携が必要)。 LINEの問い合わせフォーム(https://contact-cc.line.me/)から、状況を報告することをおすすめします。やりとりのなかで本人であることが確認できれば、ログインできるように対処してもらえるかもしれません。 ひとまず新スマホでのログイン作業を中断し、旧スマホでLINEアプリを開きましょう。 ただし、PC版/iPad版/Chrome版LINEに初めてログインする人はこの方法は使えません。セキュリティ上、パソコン/iPadでの初回ログイン時には、スマホ版LINEと連動した本人認証がおこなわれるためです。 【実録】旧端末が使えない? LINEの引き継ぎ認証ができないときの対処法 ただ、この方法は機種変更によって電話番号が変わった人、新しい回線にSMS機能が搭載されていない人は利用できません。この場合は、他の方法を検討してください。 このSMSに記載されている6ケタの認証番号を、引き継ぎ認証画面に入力してください。最後にOKをタップし無事に番号が認証されたら先に進めます。 もし旧スマホが操作できない状況で、かつSMSの受け取りもできない人は、パソコンやiPadからLINEのトークを確認して認証番号を受け取りましょう。 ただし、PC版/iPad版/Chrome版LINEに初めてログインする人はこの方法は使えません。セキュリティ上、パソコン/iPadでの初回ログイン時には、スマホ版LINEと連動した本人認証がおこなわれるからです。 もし紛失・故障などのトラブルでスマホ版LINEが操作できない場合は、残念ながらPC版/iPad版/Chrome版LINEにはログインできません。LINEの仕様なので、どうすることもできないのが現状です。 しかし、まれにいつまで経ってもログインが完了せず、読み込み状態が続いてしまうことがあります。こういった原因不明のトラブルが発生した際は、以下の対処法を順番通りに試してみてください。 特に「つい最近まで普通に使えていたのに、突然ログインできなくなった」といったようなケースでは、LINE側の不具合や障害が原因である可能性が高いです。 LINEの公式サイトやTwitterアカウント(@LINEjp_official )で不具合や障害の情報が案内されていないか確認してみましょう。原因がLINE側にある場合、ユーザーは復旧を待つほかありません。急ぎの用事であれば、スマホ版LINEやメールなど他の手段を利用しましょう。 「自動ログイン」にチェックを入れていても、「QRコード」もしくは「生体認証」でログインした場合は、自動ログインが上手く反映されないことがあるようです。 あくまで筆者の環境で解決できた方法であり、全ユーザーに当てはまるとは限りませんが試してみてください。 これは、LINEアカウントの不正アクセス(乗っ取り)を防ぐために用意されている機能で、オフの状態だとPCやiPadといった別デバイスからのログインが拒否されます。 ここで「ログイン許可」の項目をオンにしましょう。メールアドレスとパスワード入力でログインしたい場合は「パスワードでログイン」の項目もオンにしてください。
本記事では、LINEアプリ(iOS/Android)で写真・動画にLINEスタンプ・絵文字を貼り付けて加工する方法について解説します。 Keepメモは自分専用のメモ機能なので、加工した写真を誤って他の人に送ってしまうこともありません。 複数選択で加工する方法は後述しています。 [基本]:日付などが入ったスタンプや顔文字 [スタンプ]:ダウンロードしたLINEスタンプ [絵文字]:ダウンロードしたLINE絵文字 [スタンプ]または[絵文字]タブでダウンロードしたLINEスタンプ・絵文字を貼り付ける場合、有料・無料問わず以下の条件に当てはまるものしか選択できないようになっています。 トークにそのまま送信するには、画面右下の送信ボタン(紙飛行機マーク)をタップします。Keepメモのトークルームに投稿すると、LINE Keepにも保存される仕組みです。 前述したトークルームでの加工方法とほぼ同じ手順でスタンプや絵文字の貼り付けをしていきます。 LINE「アルバム」の使い方──作り方から写真追加、便利ワザまで完全ガイド LINE VOOM(ブーム)とは? 投稿・フォロー・公開設定など使い方まとめ LINEプロフィールにインスタのリンクを貼れる、デコレーション機能の使い方 続いて選択した写真・動画を左右にスワイプすると、切り替えができるようになります。 LINEが提供する公式スタンプ/絵文字 クリエイターズスタンプ/絵文字 (株)ポケモン公式や、SANRIO公式など、LINE提供以外のキャラクタースタンプは、加工時に選択できません。 LINEアバターについて、詳しい作り方などは以下の記事で解説しています。
LINEは、近日中に「友だちタブ」をリニューアルして「ホームタブ」に変更すると発表しました。リニューアル後のホームタブでは、従来の友だちリストのほか、公式アカウントやスタンプ情報などにアクセスできるよう刷新されます。 「友たちタブ」は「ホームタブ」に刷新 新しくなったホームタブでは、次の5つのカテゴリを選択できます。 画面をスワイプすることでカテゴリを切り替える 各カテゴリのアイコンをタップするか画面を横にスワイプすることで、カテゴリの切り替えが可能になります。 更新された情報があるカテゴリはアイコンが揺れる また、更新された情報があるカテゴリは、アイコンが揺れる仕様になるようです。 なおこれまで通り、「友だち」タブにあった設定ボタン[]はホームタブに残ります。 友だちリスト 友だちの名前を長押しタップでトークや無料通話などが選択可能に これまでの友だちリストは「友だち」タブに一覧表示されていましたが、リニューアル後は「ホーム」タブの1つ下の階層にカテゴライズされるほか、いくつかの新機能も追加されるようです。 友だちの名前を長押しタップすると、トーク、無料通話、非表示、ブロックがかんたんに選択できるメニューが表示されます。 これまでiOS版LINEでは、友だちリストをスワイプすると非表示やブロックを選択できましたが、スワイプするとカテゴリを移動する仕様になったため、長押しタップに変更となった格好です。 右上の[☆]マークをタップすれば友だちをお気に入り登録できる また、ホーム画面で[☆]マークをタップすることで、友だちをお気に入り登録可能。お気に入り登録した友だちは、友だちリストの「お気に入り」リストに表示されます。 公式アカウント 企業などの公式アカウントが一覧化 友だちリストとは別に、LINEの関連サービスや企業などの公式アカウントが一覧表示されます。 公式アカウントも長押しタップでトークやブロックができる 友だちと同様に、ホーム画面で[☆]マークをタップすることでお気に入り登録したり、長押しタップでトークやブロックを選択したりできるようになります。 公式アカウントのリストには、自分が友だち追加している公式アカウント、お気に入り登録している公式アカウント、おすすめの公式アカウントの3種類が表示されます。 LINEのファミリー(関連)サービス LINEの関連サービスがまとめて表示される LINEショッピングやLINE MUSICなどのLINE関連サービスの情報がまとめられており、最近使ったサービスと主なサービスの一覧が表示されます。 現在の「ウォレット」タブに表示されている「関連サービス」の項目を、そのまま持ってきたような見た目です。 スタンプ LINEスタンプのカテゴリ LINEスタンプの情報や販売ページが表示されます。スタンプカテゴリは、現在のスタンプショップが直接表示されるスタイルとみられます。 着せかえ LINE着せかえのカテゴリ LINE着せかえの情報や販売ページが表示されます。現在の着せかえショップが直接表示されるようなイメージとなっています。
LINE Payが提供する家計簿・資産管理サービス「LINE家計簿」で、LINEのトーク画面から簡単に支出を入力して家計簿がつけられる機能がサポートされました。 LINE家計簿では従来、LINE Payとの連携や銀行、クレジットカードなどの金融サービスと連携して、決済履歴を自動で記入することが可能。また、レシートを撮影するだけで支出品目と金額を反映するなどの支出入力の機能を備えていますが、今回これにトークからの入力機能が追加されたかたちです。 トーク入力機能では、LINE家計簿の公式アカウントとのトーク画面から品目と金額を入力するだけで、支出が自動的にLINE家計簿へ反映されます。登録した支出の修正や削除もトーク画面から変更可能で、より手間なく支出管理がおこなえるとしています。 入力された支出品目は、AIが自動で適切なカテゴリーを振り分け、家計簿に反映。機械学習によって、利用するほど自分の支出品目に合わせたカテゴリーに振り分けられるようになるといいます。また公式アカウントからは、入力内容に応じて対象カテゴリーの週・月ごとの利用状況が返信され、グラフ・カレンダーでわかりやすくまとめてくれます。 今後は、トーク画面から使える便利な通知やリマインド機能などの実装も予定されています。
LINEは2019年6月27日、事業戦略発表会LINE CONFERENCE 2019において、LINEスタンプのサブスクリプションサービス「LINE スタンプ プレミアム」を発表しました。2019年7月に提供開始予定です。 LINE スタンプ プレミアムは、月額240円を支払うことで300万セット、金額にして約3億8000万円分のクリエータズスタンプが使い放題で楽しめるサービスです。さらに、学生は半額の120円で利用可能となっています。
音楽配信サービスのLINE MUSIC(ラインミュージック)は、『Official髭男dism』『BTS』など人気アーティストの公式ミュージックビデオランキングを公開開始しました。 従来の「ソングTOP100」「BGM&着うたTOP100」「アルバムTOP100」などに加えて、独占コンテンツを含む様々なアーティストの公式ミュージックビデオをランキング表示する「ミュージックビデオTOP100」が新たに登場。アーティストの限定トークを収録した独占映像なども配信し、約13万曲のミュージックビデオが視聴可能です。 ランキングは1時間ごとの視聴数に基づいて更新する「リアルタイム」、毎日更新の「デイリー」、水曜更新の「ウィークリー」で表示。いま流行っているミュージックビデオをすぐにチェックできます。 累計3200万ダウンロードを超えるLINE MUSICは、2020年1月より独自フリーミアムモデルを導入。ユーザー登録なし・広告なしで6500万曲すべての楽曲やミュージックビデオを毎月1曲につき1回フル再生できる点が特長となっています。
LINEは、スマホ決済サービスLINE Payの還元プログラム「マイカラー」を2020年4月30日をもって終了し、5月1日10時よりLINEポイントを主軸としたLINE全体のメンバーシップ「LINEポイントクラブ」を開始すると発表しました。 これまでの「マイカラー」は、LINE Payでの前月の決済金額に応じて翌月の還元率が決まるシステム。LINEポイントで還元され、還元率は0.5%〜2%でした。 LINE Pay(ラインペイ)のマイカラーとは? 確認方法と還元率の判定条件 新たに始まる「LINEポイントクラブ」のマイランク制度 LINEポイントクラブでは、過去6カ月に獲得したLINEポイントに応じてマイランクが「レギュラー」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4段階に分けられ、その特典としてクーポンの配布枚数および「チャージ&ペイ」の還元率が変動します。 チャージ&ペイとは、5月1日に提供開始予定の「Visa LINE Payクレジットカード」をLINE Payに登録することで、銀行口座や残高チャージをしなくてもコード支払いが可能となる新機能。決済額は、クレジットカード料金としてまとめて支払い(後払い)となります。 また、マイランクに応じて配布されるクーポンは、LINE Payの人気加盟店50社以上で使える定額・定率のクーポンです。 マイランクの算定方法 マイランクの算定は、過去6カ月のLINEポイント獲得数に応じて決まり、毎月1日の10時に更新されます。たとえば、レギュラーランクの会員が1月から6月に100ポイント獲得すると、7月1日の10時にマイランクがシルバーにランクアップします。 今後はLINEの各種サービスにおける商品交換などの連携も進めていくほか、LINEポイントの獲得先および利用先のさらなる拡大にも取り組むとしています。
NP後払いは年間流通金額2000億円、導入企業数1万6500社、大手通販事業者での利用率は70%と、日本で10人に1人が使っている決済です。NP後払いの請求書をコンビニに持ち込み、通販などで購入した代金を支払えるものですが、今後は請求書上に印字されたバーコードをスマホで読み込むことで、LINE Payによる決済ができるようになりました。 またネットプロテクションズは、クレジットカード不要で翌月まとめて支払いが可能な会員制後払い決済サービス「atone(アトネ)」を提供していますが、今回atoneの請求書もLINE Pay請求書支払いに対応しています。 LINE Pay 請求書支払いは、LINEアプリ内の「ウォレット」タブで金額部分をタップしてLINE Payのメインメニューを開き、[請求書支払い]を選択。コードリーダーが立ち上がったら、手元の請求書のバーコードを読み取って支払いを行います。詳しい手順は下記記事でも紹介しています。 LINE Pay(ラインペイ)の使い方 超入門──チャージや支払い(コンビニのQRコード決済等)、ポイントの仕組み、銀行口座・クレカ登録、送金、出金、キャンペーンまで徹底解説
「Horizon Worlds」は、2019年に発表されたQuest用のメタバースアプリで、これまでは招待制のベータ版としてリリースされていました。今後は、米国とカナダの18歳以上のQuestユーザーであれば、誰でも「Horizon Worlds」を利用できます。今回の「Horizon Worlds」の一般提供は、メタバース構築に注力するため、2021年10月にFacebookがMetaに社名を変更して以来、その目標への大きな前進と言えるでしょう。 VR空間では、ユーザーはバーチャルオフィスアプリの「Horizon Workrooms」と同じような、上半身のみのアバターで表現されます。アバターの服装や髪型などは自由にカスタマイズできます。 なお、「Horizon Worlds」はQuest 1に対応していないため、利用にはQuest 2が必須となります。
このうち、現在新規入会ができるのはセブンカード・プラス(一体型・紐付型)のみ。実質セブンカード・プラス(一体型・紐付型)が、nanacoにチャージできる入手可能な唯一のクレジットカードになっています。 ただし、Apple Payのnanacoには、Apple Payに登録している任意のクレジットカードでチャージすることができます。 nanacoへのクレジットチャージやオートチャージができると、nanacoの利便性がぐっと広がります。以下では、nanacoでセブンカード・プラスを使うメリットと注意点について解説します。 オートチャージ(自動入金)とは、nanacoの残高が設定金額を下回った場合、クレジットカードから自動的にチャージされる機能のこと。nanacoへチャージする手間が省ける、nanaco残高を気にせずに使える、といったメリットがあります。 オートチャージは、まずセブンカードのWebサイトやnanacoの会員メニューからオートチャージの登録をおこない、次に対応店舗のレジやチャージ機でオートチャージの設定反映をする必要があります。「nanacoモバイル for Android」では、オートチャージの登録と設定反映がアプリ内で完結します。 公共料金のクレジット決済もポイント付与の対象になるため、日常的に使うだけで効率よくnanacoポイントを貯めることができます。さらに、セブン&アイグループの「ボーナスポイント」対象商品の購入で10nanacoポイントが加算されるキャンペーンも展開されています。 また、セブン&アイ各社アプリを提示して支払いをすると、200円ごとに1マイルが貯まり、貯まったマイルをnanacoポイントに交換できるのも大きな魅力です。 中でもセブン-イレブン、イトーヨーカドーなど一部の店舗では、各店舗のアプリを提示した上で、nanacoにチャージし、nanacoで支払うことによってポイントの三重取りも可能になります。毎月8のつく日にイトーヨーカドーで買い物をすると「食料品・衣料品・住まいの品」の多くが5%引きになる「ハッピーデー」を上手に活用すれば、さらにお得です。 イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライスでの年間利用額に応じて加算される「累計ボーナスnanacoポイント」も見逃せません。100万円以上で3000ポイント、150万円以上で10000ポイント、それ以上は100万円達成するごとに10000ポイントが獲得できます。 nanaco一体型は、クレジットカードとnanacoの新規発行が同時にできるカードです。通常新規発行手数料が300円かかるnanacoが無料で作成できるので、まだnanacoを持っていない場合はnanaco一体型を選択すると良いでしょう。ただし、nanaco一体型のセブンカード・プラスはカード更新の際にnanaco残高やオートチャージ設定などを引き継ぐ手続きが必要になります。 すでにnanacoを持っている場合には、手持ちのnanacoと紐付けることができるセブンカード・プラス(紐付型)がおすすめです。nanaco一体型のカードを発行してしまうとnanacoが新規発行され、手持ちのnanacoと合算することができなくなってしまうので注意しましょう。 そのため、それ以外の店舗やサービスで利用する際のポイント還元率は0.5%と低め。ポイント還元率が1%などの他社のクレジットカードと比較すると少々物足りなく感じます。また、貯まるポイントがnanacoポイントのため、セブン&アイグループのサービスをあまり利用しない人にとってはメリットを感じにくいかもしれません。 オートチャージの有無やメールアドレスなどの必要事項を入力し、メールでのお知らせ受信の可否を選択後、次へをタップしましょう。 nanacoへのクレジットカード登録は以上で完了です。 チャージの申込みをしたら、セブン銀行ATM、セブン-イレブンなどの店舗レジ、nanacoチャージ機といった所定の場所でnanacoの残高確認をすればチャージ金額を受け取ることができます。入金申込みをした時点ではチャージ金額がチャージ残高に反映されていないので、注意しましょう。 カード裏面のセキュリティコードを入力して次へをタップしましょう。 オートチャージの登録後、実際に入金を確認するためには、セブン-イレブンなどのお店のレジ、nanacoのチャージ機、またはnanacoモバイルアプリなどから設定反映をする必要があります。また、対応店舗のレジで残高確認をおこなえばオートチャージの設定が反映されますが、実際にオートチャージがおこなわれるのは支払い時になります。 チャージの申込みと受け取りが終わり、チャージ残高に即時反映されます。 チャージ金額を入力したら追加するをタップします。チャージ金額は、1000円~3万円の範囲で1円単位で入力できます。 クレジットカード会社の認証画面が表示された場合、本人認証サービスのパスワードを入力します。これで、nanacoに登録しているクレジットカードの変更は完了です。
この記事では、nanacoポイントの貯め方を詳しく解説。上手に貯めるコツについても紹介します。 セブンカード・プラスは、セブン&アイグループ対象店やVisaもしくはJCB加盟店でのクレジットカード利用でnanacoポイントが貯まります。また、nanacoへのクレジットチャージやオートチャージもポイント付与の対象になります。 セブンカード・プラスは「nanaco一体型」と「nanaco紐付型」の2種類。まだnanacoを持っていない場合は、新規発行手数料(300円)が無料になるnanaco一体型がおすすめです。すでにnanacoを持っている場合、nanaco一体型を選択してしまうと、手持ちのnanacoと合算することができなくなってしまうので注意しましょう。 セゾンカード・UCカードは、セブン-イレブンで利用した場合のみnanacoポイントが貯まります。 追加された電子マネーは、ネットショッピングで1ポイント=1円として買い物に利用したり、ANAマイルに変換したりと、さまざまな使い道があります。 nanacoポイントの有効期限も合わせて表示されています。なお、その年の4月から翌年3月までに付与された分のnanacoポイントの有効期限は、翌々年の3月末です。 センター預かりになったポイントは、店頭やnanacoチャージ機で「残高確認」もしくは「現金でのチャージ」により受け取れます。nanacoモバイル for Androidやnanacoアプリ(iOS)を利用している場合は、スマホでセンター預かり分を受け取ることも可能です。 センターお預りマネー・ポイントを反映をタップすると、センター預り分の電子マネー・ポイントがカードに反映されます。 nanacoの支払いで獲得できるポイントは200円につき1ポイント。ポイントは即時受け取れるお店と1カ月分のポイントを後日獲得できるお店に分かれています。 さらに、セブン‐イレブンやイトーヨーカドー、ヨークマートなどでは、対象商品を購入することでボーナスポイントが加算されます。 nanacoの会員メニューからクレジットチャージの申し込みをすると、一旦センター預かりになり、その後店舗のレジやnanacoチャージ機で残高確認をしてチャージ金額を受け取る必要があります。nanacoモバイル for Androidやnanacoアプリ(iOS)上でセンター預かり分を受け取ることもできます。 nanacoにクレジットカードでチャージをした後nanacoで支払いをすることで、ポイントの二重取りも可能になります。また、セブン&アイ各社アプリを提示して支払いをすると、200円ごとに1マイルが貯まり、貯まったマイルをnanacoポイントに交換できるのも大きな魅力です。 イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークフーズのみ、カードを提示して現金支払いをした場合でも200円につき1ポイントが貯まります。セブンカード・プラスのnanacoで「nanaco支払い」をした場合も、同じようにポイントを貯めることができます。 イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライスでの年間利用額に応じて加算される「累計ボーナスnanacoポイント」も上手に活用しましょう。100万円以上で3000ポイント、150万円以上で10000ポイント、それ以上は100万円達成するごとに10000ポイントが獲得できます。 また、「イトーヨーカドーネットスーパー」「イトーヨーカドーネット通販」などのオンラインショップでは、nanaco番号を登録してクレジット払いをすることで200円につき2ポイントが還元されます。 イトーヨーカドーの店舗でおこなわれる「nanacoポイントアップ」などのキャンペーンも、セブンカード・プラスを持っていると便利です。比較的高額な買い物やまとめ買いをする際、たとえば「ランドセルの購入でポイント10倍。セブンカード・プラスは提示もしくはクレジット決済、nanacoは全額nanaco決済が条件」という場合、nanacoでは限度額が低い(5万円)ため、クレジットカードで決済するほうが手間がありません。 このほか、イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライスでの年間利用額に応じて加算される「累計ボーナスnanacoポイント」は、100万円以上で3000ポイント、150万円以上で1万ポイント、それ以上は100万円達成するごとに10000ポイントが獲得できます。 新規入会キャンペーンは予告なく内容が変更される場合があるため、入会前にキャンペーン内容をチェックしておきましょう。 マイルの利用には、「7iD」の登録と利用する店舗のアプリのダウンロードが必要です。たとえば、セブン-イレブンで買い物をする際にアプリを提示してnanacoで支払うと、セブンマイルとnanacoポイントが同時に貯まります。さらに、nanacoチャージにセブンカード・プラスのクレジットチャージを使えば、チャージ分も合わせてポイントの三重取りも可能になります。 店舗で利用するなら電子マネーnanacoへの交換がおすすめ。公式通販サイトでの利用や提携先ポイントへの移行を検討しているなら、nanacoポイントへの交換がおすすめです。 セブン&アイオリジナル商品や映画チケットなどへの交換も可能なほか、100マイル以上貯めるとPayPayギフトカードやAppleギフトカード、Google Playギフトカードなども選択できるようになります。 対象商品をnanacoもしくはセブンカード・プラスのクレジット払いで決済すれば、ボーナスポイントが獲得できます。nanacoで支払う場合は、全額nanacoで決済する必要があるので注意しましょう。 「対象カテゴリーの本がポイント30倍」「おせちの予約で500ポイントプレゼント」「バレンタイン商品の早期予約でポイント10倍」など、店舗ではなかなか見かけない高還元率のキャンペーンがしばしば展開されています。ポイントを重視するならネットショッピングもぜひ検討しましょう。 キャンペーン情報はメルマガで配信されるほか、nanaco公式サイトでも公表されています。 ポイント交換は、提携先が運営するサイトから申し込みます。獲得したnanacoポイントはセンター預かりになるため、忘れずに残高確認をしてセンター預かり分を受け取っておきましょう。
Googleは、またうっかり新端末の画像を公開してしまったのかもしれない。Android.comのApps & Entertainmentのページに、これまでのNexusデバイスでは無さそうな端末の画像が掲載されている。 画面サイズがNexus 7よりも若干大きいように見える。もしかすると、次期Nexusとして登場するかもしれない、Nexus 8だろうか。 Android 4.4 KitKat上でGoogle Playアプリを開いている本端末の筐体は、形状、サイズ感ともにNexus 7(2013)と酷似している。 ただ、大きく異なるのが、ベゼルの狭さ。上下左右ともに、現行のNexus 7より相当狭いベゼルになっている。 写真の撮影後、Photoshopで加工する際に誤ってスクリーンサイズを大きくしてしまった可能性もある。だが、それにしては、Google Playの画面のアスペクト比が、Nexus 7のそれとは異なるように見える点が気になるところだ。 最近では、Googleには、Nexus 5の写り込んだ動画を公開してしまった実績がある。
GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02Dは、「あらゆる情報を手のひらで持ち運べる。より薄くて軽く、進化したJust Fitタブレット」をコンセプトにした、人気のGALAXY Tabと同じ大きさとなる7インチサイズのAndroidタブレット端末。 初代GALAXY Tabと比較して、OSがAndroid3.2になったほか、CPUもデュアルコアの1.2GHzへと強化されている。 GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02D | 製品 | NTTドコモ GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02D スペック | アプリオ - Android -
PayPayは6月27日、「PayPayほけん」で提供されている保険商品のひとつである「熱中症お見舞い金」において、6月25日の加入件数が1000件を超えたと発表しました。6月25日(土)・26日(日)の加入件数は、前週の6月18日(土)・19日(日)と比較して、約6倍になったといいます。 筆者は過去に熱中症になったことがあり、強い日差しに不安を感じます。もし熱中症になってしまって病院に行くと、治療や入院にいくら費用を要するかもよく分かりません。そこで今回、熱中症になってしまったときにかかる費用の足しにするべく、シンプルで分かりやすそうな「熱中症お見舞い金」保険に実際に加入してみました。「熱中症お見舞金」の保障内容や保険料のほか、加入の手続きについて具体的に解説します。 保険商品は、ドライブやアウトドアなどシーンに合わせたもののほか、コロナお見舞い保険やゴルフ保険なども。「熱中症お見舞い金」保険は業界初となる熱中症のリスクに備えた保険で、2022年4月21日に開始されました。 保険料は「期間選択型」では日単位、100円から。「月額型」は月単位、200円からです。後者は保障内容に応じて「お手軽」「基本」「安心」という3プランが用意されています。いずれも熱中症で点滴治療を受けたときと1泊2日以上入院したときに所定の保険金が支払われる商品です。 支払いもPayPayでおこなえるので、保険料の支払額に対してPayPayポイントも付与されます。 今回は「熱中症お見舞い金」保険に加入するので、[熱中症お見舞い]を選択します。 全て選び終わったら、[加入手続きに進む]をタップしましょう。 [契約者入力]を開いて、氏名を打ち込んだら[次へ]をタップしてください。 [申し込み内容に同意して加入]をタップすれば加入手続きは完了なので、支払いに進みます。 PayPay残高が足りない場合はチャージをする必要がありますが、クレジットカードでチャージできるのはPayPayカードだけなので気をつけてください。 そのほかPayPayカードの特徴は、「PayPayあと払い」機能を利用できること、PayPay以外での支払い(QUICPayでの支払いや通販サイトでの支払い、店舗での支払いなど)でも1%のポイント還元がある、などが挙げられます。 PayPayカードは、PayPayポイントを効率よく貯めたい人におすすめのクレジットカードです。 登録したメールアドレス宛に手続き完了メールが送られてくるので、確認しておきましょう。
PayPay決済時のPayPayポイント還元率がアップする条件は、現時点で「PayPay支払い」と「対象サービス利用」が存在しています。「対象サービス利用」条件が廃止されることにより、PayPayポイント還元率アップのための条件は「PayPay支払い」に一本化され、よりシンプルになりました。 また、残された条件「PayPay支払い」は、12月1日から内容が変更されます。 これまで条件を達成するためには①300円以上の支払いを30回、②5万円の支払いが必要でしたが、②の金額が5万円から10万円に増額されます。残高払い中心のユーザーにとっては、条件達成が難しくなっています。 一方、あと払い登録者のPayPayカード利用が「PayPay支払い」条件のカウント対象に追加されました。店頭・オンライン決済等でのPayPayカード決済が利用回数・利用金額としてカウントされることで、PayPayカードで頻繁に決済するユーザーにとっては条件を達成しやすくなります。あと払い未登録者のPayPayアプリを介したPayPayカードでの支払い(クレジットカード払い)はカウント対象外になりました。 あわせて2023年1月1日の利用分から、PayPayあと払い・PayPayあと払い(一括のみ)時の基本還元率が0.5%から1%に変更されます。残高払い時の基本還元率は0.5%が維持されるので、明確に差がつけられたかたちです。PayPayあと払いは実質的にPayPayカードの利用と変わらないため、PayPayカード利用時の1%と基本還元率を揃えたかたちです。 なお、あと払い未登録者のPayPayアプリを介したPayPayカードでの支払い(クレジットカード払い)はPayPayステップの特典付与対象から除外されたため、ポイント還元がなくなりました。 また新制度の導入で、あと払い未登録者のPayPayカードによる「クレジットカード払い」をポイント還元対象外としたことで、「あと払い」の利用に切り替えていく狙いもあるものとみられます。
スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)は2019年2月から実施中のキャンペーン「やたら当たるくじ」において、Yahoo!プレミアム会員なら5回に1回の確率で最大1000円相当戻ってくる特典を3月8日20時に終了すると発表しました。 PayPay(ペイペイ)の使い方 超入門──登録からチャージ、銀行口座接続、クレジットカード連携、支払い、送金まで全部解説 この優遇措置は、2月12日から「第2弾 100億円キャンペーン」と同時に提供されており、店舗でPayPayを使って決済する際、Yahoo!プレミアム会員なら5回に1回の確率で最大1000円相当が還元されるという内容です。 通常のやたら当たるくじは、PayPay残高またはYahoo!JAPANカードで決済した場合の当選確率が10回に1回であるため、Yahoo!プレミアム会員の当選確率が優遇されていました。 Yahoo!プレミアム会員は当選確率が優遇されていた 優遇特典の終了理由についてPayPayは、「本キャンペーンにて付与した景品総額が景表法上の限度額に達するため」と説明。ただ、今後もYahoo!プレミアム会員向けのキャンペーンを予定しているといいます。なお、PayPayで決済を行えば10回に1回の確率で最大1000円相当が戻ってくるキャンペーンについては継続されるようです。 また2019年2月4日0:00以降、2019年3月5日9:30までにYahoo!プレミアムに入会し、2019年3月分としてYahoo!プレミアム月額料金462円(税別)が発生するユーザーに限り、2019年3月度のYahoo!プレミアムの月額料金を無料にすると案内しています。